2025.03.04
おともの祈り
こんにちは、おともです
みなさん朝食はパン派ですか?
米派ですか?
私は若い頃はパンが好きでしたが、最近は朝に米を食べないと体温があがらないことに気付き
(体質が変わった?)
加えてパンのパサパサ感が気になり出したので
(老化?)
米派になりました。
子供の成長にも伴い米の消費量が増えてます
なのに最近では以前10キロ買えたお金で5キロしか買えません
米は日本人の主食なのになんでこうなっちゃったの?
ここで、偉そうではありますが
1970年からおよそ50年間実施された「減反政策」の背景を改めておさらいです
戦後、主食であった米の安定した供給のため国をあげて生産量の向上を図っていたが、
その後パン食などが増えて日本人の米離れが加速
すると今度は米が余剰になり需要と供給バランスが崩れ、価格も下がり始めてしまうため、生産量の見直しがなされ、減反政策に繋がっていったという歴史があります。
そんなことすっかり忘れて米はいつでも手に入ると思ってしまっていて・・
でも先日こんな記事を発見し、
イラッと・・
↓
『そもそも米の値段が今まで安すぎた』
なんですって?
令和の米騒動
と言われて、いっときスーパーから米が消え、
新米が出回れば落ち着く
備蓄米が放出されれば落ち着く
などのウワサが流れ
いつかは元に戻ると期待していたのにいまだにジリジリと値上がり
そこへこの『そもそも』発言
そりゃないわー
何その
今まで仲良しのフリしてたけど本当は嫌いだったみたいな裏切り方
後出しジャンケンみたいな小狡さ
あ、そうかそうだよね安すぎたよね
とそんな理由で国民が納得するとでも?
私は騙されない
燃料などが値上がりしてるから多少の値上がりは仕方ないとはいえ
米の値上がりは異常です
白い美味しいお米がいつでも安く買えた頃に戻して・・・
