2025.06.11「おとも」のひとりごと
コミュ?コミ?
みなさんこんにちは、おともです
本日の話題はコミュニケーション能力について
ところで
コミュニケーション
コミニュケーション
どっちが正しいかご存知です?
「コミニュケーション」という表記は誤りで、正しくは「コミュニケーション」だそうです
今まで適当なまま生きてきました
多分またすぐ忘れます
ちなみにシミュレーションとシュミレーションも適当に使ってます
私、コミュニケーション能力(略してコミュ力)が高い人に憧れがあります。
話をするのも聞くのも一対一でも
多人数でも会話を回すのが上手くてその場にいるだけで安心する人っていますよね
で、どうしたら人とスムーズに会話ができるのか調べてみました
面白いと思ったのが
『延々と独り言を言う練習をする』
これは思いつくままを言葉にする訓練になるそうです
でも、これってひたすら一方的に喋ってる人になりやしません?
次になるほどと思ったのが
『最初に質問をしてはいけない』
え?
なんなら私は意識して質問するようにしてますけど?
これは、例えばAさんが
本屋に行ってさ・・
と話始めた時にAさんは
そこでバッタリ知り合いに会った
ということを言いたいのに
最初に
どんな本を買いに行ったの?
と質問することにより、相手の話したい気持ちを遮ってはならん
みたいなことらしいです
なるべく、へー、ふーん、それで?とか話を促してあげると
相手が勝手にいろいろ喋ってくれる、という理論だそうです
でも一方的に話を聞いてるのも苦痛だなぁ!
しかも興味がない話を延々とされるのもっとイヤ
真のコミュ力王者は
どんな話題にも興味を持って相手と向き合える知識と度量が必須ってことか
ちょっと無理そう・・・
