2025.06.25

ピタゴラスイッチ

みなさんこんにちは、おともです

NHKのEテレの『ピタゴラスイッチ』という番組をご存知でしょうか?

たらったらったらったらっ🎵

(この表記・・・)

を聞いたことがある方もきっと多いはず

私の中では幼児向け番組のカテゴリーで、もちろん我が家の子供達が小さい時も見ていました

が、よく覚えていない・・・

それが、最近朝ご飯を食べながら

真剣に見ちゃっています

これがまぁ、新鮮ったらない

以下、全て番組から仕入れた情報なのですが

消防車が火事現場に向かう時のサイレンはウーカンカンカンで、ウーだけの場合は救助出動

銀行にある観葉植物はインテリアの役目以外に強盗などが入った場合に防犯カメラでその観葉植物と犯人を比較することでおおよその背丈を割り出すためにある

エレベーターが到着した時に

ポンピーン↑と上がる音は上へ参りますの合図

逆にピンポーン↓と下がるのは下へ参ります

電線などにとまっている鳩が全て同じ向きなのは、風が吹いてくる方向に対面しているから

尻尾の方から風をあびてしまうと羽が逆立ってぐちゃぐちゃになる

へぇぇぇ〜、全て知りませんでした 

子供達にとっては世の中こういう発見に満ち溢れているのでしょうか

うらやましいなぁ

こういった情報の他にも

番組タイトルでもあるピタゴラスイッチの仕掛けも毎回意表を突いてくるから、朝から脳みそがスッキリする感じを味わえてしまう。

子供がテレビを見出すと箸が止まるので、3分に1回は

『時間ないよ!』『もう○○分だよ!』と言わないとなりませんが、ピタゴラだけは

しゃーねーな

と思っています